[ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

海外ゴルフ・松山英樹、F1等スポーツから文学・書評、政治・経済等々幅広く深く!

海外メジャー「マスターズ・トーナメント」に出場するには?2019日本人出場者!出場資格・歴代優勝者・動画・記録・歴史・大会概要!⛳

更新:2018/10/18
松山英樹が日本人初制覇に挑み、金谷拓実がローアマを目指す!⛳ゴルフ海外四大メジャー大会「マスターズ」の出場資格・概要・歴代優勝者・大会の歴史・記録、その他トピックスをご紹介します!

正式名称「マスターズトーナメント」は1934年に、ボビー・ジョーンズとクリフォード・ロバーツによって第1回大会が開催されて以来、メジャー大会で唯一同じコース「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」のみで歴史に残る数々の闘いが繰り広げられてきました!

ゴルフの世界四大メジャー大会は「マスターズ」「全米プロゴルフ選手権」「全米オープン」「全英オープン」のいずれも長い歴史を誇る由緒ある4大会。「マスターズ」は例年、4月2週目の日曜日を最終日とする日程で開催されます。
www.idayu.jp





f:id:h-idayu:20170301050542j:plain


マスターズ 出場資格

マスターズトーナメントへは、以下の18通りのいずれかの条件を満たす者が出場を許され、別途、特別招待を受けた者も出場することが出来ます。

1. 歴代優勝者 (生涯)

2. 全米オープン優勝者(過去5年間)

3. 全英オープン優勝者(過去5年間)

4. 全米プロゴルフ選手権(PGA選手権)優勝者(過去5年間)

5. ザ・プレーヤーズ選手権優勝者(過去3年間)

6. 前年全米アマ優勝者および2位

7. 前年全英アマ優勝者

8. 前年アジアパシフィックアマチュア選手権優勝者

9. 前年全米ミッド・アマ優勝者

10. 当年ラテンアメリカアマチュア選手権優勝者

11. 前年マスターズ大会12位以内(タイを含む)入賞者

12. 前年全米オープン4位以内(タイを含む)入賞者

13. 前年全英オープン4位以内(タイを含む)入賞者

14. 前年PGA選手権4位以内(タイを含む)入賞者

15. 前年マスターズ大会翌週から、本大会前週までのPGAツアー(フェデックスカップポイントに加算される試合)優勝者

16. 前年ザ・ツアーチャンピオンシップ出場者

17. 前年最終週の公式世界ランキング50位以内

18. 同年公式世界ランキング50位以内(マスターズ大会開催前週に発表のもの)

19.特別招待枠


日本ツアー賞金王という出場資格はない

よく誤解されるのですが、上記の通り「日本ツアー賞金王」に招待・出場資格が与えられるという文言は無く、2015年の今大会に2014年国内賞金王の小田孔明は出場出来ませんでした。

これは、[17]の開催前年末の世界ランキング50以内に入れなかった(小田は56位)ことに加え、18の、マスターズ開催前週の世界ランク50位以内にも入れなかった(同70位)ためです。

マスターズの招待資格に「世界ランク順位」が導入された1999年以降、世界ランク50位以内の資格を得られなかったのは、2004年の片山晋呉が該当しますが「特別招待枠」で出場。

2015年の小田孔明は、99年以降、初めて日本ツアー賞金王が「マスターズ」に出場出来なかったケースとなりました。

他のメジャー大会でも「日本ツアー賞金王」が出場資格となっているのは、前年日本ツアー賞金ランク上位2名という「全英オープン」のみであり「全米オープン」「全米プロゴルフ選手権」には、出場資格はありません。

また、日本人選手出場が松山英樹1名のみという状態が2014年、2015年と2年連続続いていますが、まず日本人選手出場1名のみは、河野高明氏1名のみの1971年まで遡り、この時は1969年から71年の3年間、河野氏のみの出場が続きました。

2016年の出場は松山英樹のみとなり、69年~71年の記録に並ぶ結果となりました。

2017年は、松山英樹は複数条件で出場権を保有。池田勇太が[17]の「2016年末世界ランキング50以内」の要件で、谷原秀人がWGC-デルマッチプレーの活躍で[18]の「マスターズ開催前週世界ランク50以内の要件」で出場権を獲得しました。

2018年は松山英樹が複数条件で、池田勇太、宮里優作が[17]要件「2017年末の世界ランキング50以内」小平智が[18]「マスターズ大会開催前週に世界ランキング50以内」の要件でそれぞれ、出場権を獲得し、史上最多タイとなる日本勢4名の出場となりました!



2019年大会 日本人出場権獲得プレーヤー!変更点!

2019年からPGAツアーの大幅日程変更によりメジャー大会は4月「マスターズ」→5月「全米プロゴルフ選手権」→6月「全米オープン」→7月「全英オープン」と「全米プロ」が前倒しされ毎月開催!

レギュラーツアーでも「マスターズ」前後に大きな大会が集まる形となり、トッププロ達の日程の組み方やコンディション調整が、より重要になってきそうです!

そして2019年大会で出場権を獲得している日本人選手は、松山英樹が複数条件で、小平智が昨季「RBCヘリテージ」優勝により上記[15]の資格で既に出場要件を満たし2018シーズンを終了!

また、2011年の松山英樹以来となる「アジアパシフィックアマチュア選手権」優勝の快挙を果たした金谷拓実(東北福祉大)が[8]の要件を満たし、2018年10月現在で、早くも3名の日本人選手の出場が決まっています!(ちなみに金谷は「全英オープン」出場権も獲得) 

今後は[19]今年最終週での世界ランク上位50位以内、マスターズ開催前週発表時の世界ランク50位内[20]の出場資格に何人入ってこられるか?に注目が集まります!




マスターズ 歴代優勝者

開催年 優勝者 スコア 通算 賞金($)
1934 ホートン・スミス 284 -4 1,500
1935 ジーン・サラゼン 282 -6 1,500
1936 ホートン・スミス 285 -3 1,500
1937 バイロン・ネルソン 283 -5 1,500
1938 ヘンリー・ピカード 285 -3 1,500
1939 ラルフ・ガルダール 279 -9 1,500
1940 ジミー・デマレー 280 -8 1,500
1941 クレイグ・ウッド 280 -8 1,500
1942 バイロン・ネルソン 280 -8 1,500
1943-45 第二次世界大戦のため中止 - - -
1946 ハーマン・カイザー 282 -6 2,500
1947 ジミー・デマレー 281 -7 2,500
1948 クロード・ハーモン 279 -9 2,500
1949 サム・スニード 282 -6 2,750
1950 ジミー・デマレー 283 -5 2,400
1951 ベン・ホーガン 280 -8 3,000
1952 サム・スニード 286 -2 4,000
1953 ベン・ホーガン 274 -14 4,000
1954 サム・スニード 289 1 5,000
1955 ケリー・ミドルコフ 279 -9 5,000
1956 ジャック・バーク・ジュニア 289 1 6,000
1957 ダグ・フォード 283 -5 8,750
1958 アーノルド・パーマー 284 -4 11,250
1959 アート・ウォール・ジュニア 284 -4 15,000
1960 アーノルド・パーマー 282 -6 17,500
1961 ゲーリー・プレーヤー 280 -8 20,000
1962 アーノルド・パーマー 280 -8 20,000
1963 ジャック・ニクラス 286 -2 20,000
1964 アーノルド・パーマー 276 -12 20,000
1965 ジャック・ニクラス 271 -17 20,000
1966 ジャック・ニクラス 288 0 20,000
1967 ゲイ・ブリュワー 280 -8 20,000
1968 ボブ・ゴールビー 277 -11 20,000
1969 ジョージ・アーチャー 281 -7 20,000
1970 ビリー・キャスパー 279 -9 25,000
1971 チャールズ・クーディー 279 -9 25,000
1972 ジャック・ニクラス 286 -2 25,000
1973 トミー・アーロン 283 -5 30,000
1974 ゲーリー・プレーヤー 278 -10 35,000
1975 ジャック・ニクラス 276 -12 40,000
1976 レイモンド・フロイド 271 -17 40,000
1977 トム・ワトソン 276 -12 40,000
1978 ゲーリー・プレーヤー 277 -11 45,000
1979 ファジー・ゼラー 280 -8 50,000
1980 セベ・バレステロス 275 -13 55,000
1981 トム・ワトソン 280 -8 60,000
1982 クレイグ・スタドラー 284 -4 64,000
1983 セベ・バレステロス 280 -8 90,000
1984 ベン・クレンショー 277 -11 108,000
1985 ベルンハルト・ランガー 282 -6 126,000
1986 ジャック・ニクラス 279 -9 144,000
1987 ラリー・マイズ 285 -3 162,000
1988 サンディ・ライル 281 -7 183,800
1989 ニック・ファルド 283 -5 200,000
1990 ニック・ファルド 278 -10 225,000
1991 イアン・ウーズナム 277 -11 243,000
1992 フレッド・カプルス 275 -13 270,000
1993 ベルンハルト・ランガー 277 -11 306,000
1994 ホセ・マリア・オラサバル 279 -9 360,000
1995 ベン・クレンショー 274 -14 396,000
1996 ニック・ファルド 276 -12 450,000
1997 タイガー・ウッズ 270 -18 486,000
1998 マーク・オメーラ 279 -9 576,000
1999 ホセ・マリア・オラサバル 280 -8 720,000
2000 ビジェイ・シン 278 -10 828,000
2001 タイガー・ウッズ 272 -16 1,080,000
2002 タイガー・ウッズ 276 -12 1,080,000
2003 マイク・ウェア 281 -7 1,080,000
2004 フィル・ミケルソン 279 -9 1,117,000
2005 タイガー・ウッズ 276 -12 1,260,000
2006 フィル・ミケルソン 281 -7 1,260,000
2007 ザック・ジョンソン 289 1 1,305,000
2008 トレバー・イメルマン 280 -8 1,350,000
2009 アンヘル・カブレラ 276 -12 1,350,000
2010 フィル・ミケルソン 272 -16 1,350,000
2011 シャール・シュワーツェル 274 -14 1,440,000
2012 バッバ・ワトソン 278 -10 1,440,000
2013 アダム・スコット 279 -9 1,440,000
2014 バッバ・ワトソン 280 -8 1,620,000
2015 ジョーダン・スピース 270 -18 1,800,000
2016 ダニー・ウィレット 283 -5 1,800,000
2017 セルヒオ・ガルシア 279 -9 1,980,000
2018 パトリック・リード 274 -14 1,980,000
2019






マスターズトーナメント 歴代記録

最多優勝:6回 ジャック・ニクラス(1963年、1965年、1966年、1972年、1975年、1986年)

 歴代2位:4回 アーノルド・パーマー(1958年、1960年、1962年、1964年)
        タイガー・ウッズ(1997年、2001年、2002年、2005年)

最多トップ10回数:22回、ジャック・ニクラス

最多予選通過回数:37回、ジャック・ニクラス

最年少優勝者:タイガー・ウッズ(21歳3ヶ月14日)、1997年

最年長優勝者:ジャック・ニクラス(46歳2ヶ月23日)、1986年

72ホール最少スコア:270、タイガー・ウッズ(1997年)、ジョーダン・スピース(2015年)

54ホール最少スコア:200、ジョーダン・スピース、2015年

18ホール最少スコア:63、ニック・プライス(1986年3日目、10バーディー・1ボギー)、グレグ・ノーマン(1996年1日目、9バーディー)

18ホール最多バーディー:11、アンソニー・キム(2009年2日目、11バーディー・2ボギー・1ダブルボギー)

最多連続バーディー:7、スティーブ・ペイト(1999年3日目7~13番)、タイガー・ウッズ(2005年3日目7~13番)

最年少出場者:関天朗(14歳5ヶ月、2013年)

最年少予選通過者:関天朗(14歳5ヶ月、2013年)

最年長予選通過者:トミー・アーロン(63歳1ヶ月、2000年)

最多出場回数:52回、ゲーリー・プレーヤー(1957年 - 2009年(1973年は病気のため欠場))

最多連続出場回数:50回、アーノルド・パーマー(1955年 - 2004年)




イベント

毎年、大会前日の水曜日に「PAR3コンテスト」がコースに隣接した9ホールの特設コースで開催されます。

和やかな雰囲気の中、行われ、過去には青木功氏も優勝しています。

そして、毎年トッププロ達がエースを決め、世界トップクラスの技を披露してくれます。

2015年は、最多優勝保持のレジェンド、御年75歳のジャック・ニクラスもホールインワンを決めています!

ここまで6勝を誇るジャック・ニクラスですが、オーガスタでのエースは、本戦を含め、この2015年が初となりました。

「PAR3コンテスト」で優勝すると、本戦では優勝出来ないというジンクスもあり、マスターズ最多勝を誇るニクラスの75歳での初エースは必然だったのかもしれません。


オーガスタ・ナショナルGC

オーガスタは、長年ラフの無いコースでしたが、98年にファーストカットを配置し、年々その全長も伸ばしてきました。

芝は81年から、バミューダ芝からベントに変更されています。

全ホールそれぞれに名称が付いており、特に下記の11番~13番は難易度が高く、神に祈らなければ、無事に通れないほど難しいホール=「アーメンコーナー」と呼ばれます。

  • 11番505YPAR4:ホワイト・ドッグウッド 最多ストローク9打(2006)チャールズハウエル他3名
  • 12番155YPAR3:ゴールデン・ベル 最多ストローク13打(1980)トムワイスコフ
  • 13番510YPAR5:アザレア 最多ストローク13打(1978)中嶋常幸


また、グリーンは、非常に速く止まらず、大小2つのアンジュレーションが巧みに配され、パッティングの難易度も高いことから「ガラスのグリーン」「オーガスタのグリーンには魔女が棲む」と言われます。


毎年、世界中のトッププロ達が激闘が繰り広げられてきた「マスターズ」ですが、この高いショットの精度を要求される難易度の高さの「オーガスタ」こそ、松山英樹が最初にに制覇するメジャーコース・大会であると予想してきましたが、海外メディアもマスターズで松山が優勝する可能性は高いとされています。

松山は2011年~12年、14年~16年と2017年で6回目の出場となり、2011年の初出場で27位に入りローアマ・シルバーカップ獲得、2015年は単独5位、2016年7位T、2017年11位Tと好相性を誇ります!

(2011年 ローアマ・シルバーカップ受賞の松山英樹)

悲願の日本人海外メジャー初制覇が現実のものとなる可能性が高まっています!

マスターズトーナメント 関連記事

マスターズトーナメント2016 TV放送・ネットLIVE 各日速報結果 大会概要 優勝予想 組合せ

www.idayu.jp

松山英樹 他 スケジュール・日程!ランキング!ニュース記事!

(松山英樹 今後の出場予定・スケジュール)
www.idayu.jp
アメリカPGAツアー2019 スケジュール・出場予定・日程
www.idayu.jp
JGTO・国内男子ツアー 最新賞金ランキング!スケジュール・カレンダー、ニュース!
www.idayu.jp

小平智 PGA・国内男子ツアー スケジュール・出場予定・日程、最新情報・ニュース!
www.idayu.jp
松山英樹・小平智・石川遼他日本人選手最新世界ランキング、賞金・FedExランク!
www.idayu.jp
PGAツアー日本でも開催へ!2019年10月の見込み!
www.idayu.jp

(石川遼 今後の出場予定・スケジュール)
www.idayu.jp


(松山英樹について 最新記事・ニュース・速報・動画・各ランキング等のまとめトップページ)
www.idayu.jp



※ゐ太夫のぶろぐは「ブログ村」「ブログランキング」に参加しております。
ご協力のクリックを頂ければ、幸いです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 男子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

© 2014-2023 Idayu's blog. ※当[ゐ]ゐ太夫のぶろぐの文章、画像、図表等を含む一切の著作物の盗用、不正利用を禁じます。